「優秀な若手から順番に…」公務員を辞める人に共通する3つの特徴
こういったお悩みにお答えします。
公務員を辞めてしまう人にはどのような特徴や共通点があるのでしょうか?自分が当てはまるのかどうかを確かめておかないと、公務員という仕事に対して向き不向きがわからないまま。不向きな仕事で働き続けることになってしまうかもしれません。
この記事では
これらについて解説していくので、最後まで読むと公務員を辞めることへのリスクを理解しつつ、自分に合った次のステップ(転職、副業、異動など)について考えられるようになります。
公務員からの退職を検討している人は以下の記事も合わせてお読みください。
公務員を辞める人の特徴3つ
- 職場の人間関係や環境にストレスを感じている
- 30代以下の若手職員である
- 周りより優秀で激務を課されている
職場の人間関係や環境にストレスを感じている
公務員に限らず、職場の人間関係で悩む人は多いです。労働政策研究・研修機構が実施した調査結果によると、21~33歳の3割近くの人が「離職した理由」として人間関係を挙げています。
閉じた世界で何度も同じ人間と関わることの多い公務員では、特定の人間との関係性に関する悩みはより深刻になりがち。
せっかく年度末まで我慢してどちらかが異動したとしても、数年後にはまた同じ課でバッタリ…なんてことも珍しくありません。
そもそも公務員は比較的コミュニケーションが苦手でも合格しやすい職業。自治体にもよりますが、筆記試験の配点が重要視されがちですからね。
もちろん大半の職員はまともなのですが、中には問題がある人がいるのも事実。クビにもならないため、あなたの組織にもそのような職員が一定数いるのでは?。
いくら「関わりたくない」と思っても、人事異動はあなたの思いどおりにはなりません。閉鎖的で少人数の職場ほど、人間関係の悩みが深くなってしまうでしょう。
30代以下の若手職員である
近年、若手を中心に公務員の大量退職がニュースで頻繁に取り上げられています。
出典元:読売新聞オンライン
「キャリア官僚」と呼ばれる国家公務員総合職のうち、採用後10年未満の退職者が2022年度は177人に上り、現行の試験制度で入省した13年度以降で最多となったと発表した。
出典元:読売新聞オンライン
このように若手の退職者が過去最多を記録したと報道されています。それもかなり急激な伸び方ですね。
公務員は昔ながらの年功序列制度。年齢によって給料が決まるため、若手はどうしても薄給でこき使われることになってしまいます。
その一方、成果主義の民間企業では年齢ではなく能力や成果によって給料が決まるため、若手ほど転職によって年収アップを狙いやすいのです。
組織の古い体質に不満やモヤモヤを抱えているところに、転職すれば年収アップを狙えるとなると…辞めてしまう職員が増えても不思議はありませんよね。
周りより優秀で激務を課されている
周りよりも相対的に優秀な職員だと、そのぶん多くの業務や重い負担を強いられてしまうことが多いです。「頼られている」と言うと聞こえがいいのですが、実際は一定の給料で多くの労働力を求められている状態。そういった不公平さからくる不満によりストレスを抱えがちです。
ましてや若手だと…年功序列の安い給料で膨大な業務量をこなす、なんて事態に。
割に合わないと感じて転職したり、精神を病むほど追い詰められて逃げ出す人がいるのは自然なことでしょう。
公務員を辞めないほうがいい人の特徴3つ
- 安定した収入や雇用を最優先に考えている人
- 年齢が高い人
- 仕事ができないため成果主義が向いていない人
安定した収入や社会的信用を最優先に考えている人
公務員の最大のメリットは、安定した収入と高い社会的信用です。転職するにせよフリーランスになるにせよ、これらを手放すリスクはゼロにはなりません。
組織に不満があるとしても、現状を変えるのが怖くて行動できない人は多いはず。結婚したり子どもがいたりすると余計に退職しづらいでしょう。
どんな価値観に沿って生きるかはあなたの自由です。あなたの人生にとって安定した収入や公務員という立場が最重要であれば、そのまま公務員として勤め続けるのがおすすめです。
年齢が高い人
40代以上など、ある程度高齢になった人は公務員を辞めないほうがいいでしょう。
せっかく年功序列制度に従って給料が上がってきたのに、ここで辞めてしまうのはもったいない。苦労して民間企業に転職したりフリーランスに転身したとしても、それほど年収が上がらない(むしろ下がってしまう)ケースも多いでしょう。
「精神を病んでしまいそう」というような場合は別ですが、少々の不平不満であれば目をつぶって公務員として働き続けたほうが経済合理的な判断になりそうです。
仕事ができないため成果主義が向いていない人
仕事ができない人は年功序列制度を採用している公務員がぴったりです。そのまま気楽に定年まで過ごしましょう。
年功序列ということは、能力や成果に関わらず一定の給料が支給されるということ。大して仕事をしていなくても、あなたより仕事ができる同年代の職員とおおむね同額の給料を受け取ることができてお得です。
また、仕事ができない人には多くの業務を振りづらいもの。そもそも職場環境でストレスと抱え、追い詰められてしまうリスクも低いはず。
退職するのは非常にもったいないので、公務員としてゆるゆると働き続けるのがおすすめです。
公務員退職後のキャリアを計画する方法
公務員退職後のキャリアを計画するのは簡単なことではありません。公務員はお金を稼ぐ仕事ではないため、業務で身につけた知識や技術をほかの会社で活かすことが難しいのです。
そもそも民間企業で働いたことがない人も多く、不安も大きいでしょう。
- 自分はなにが得意なのか
- どんな業界・職種が合っているのか
- そもそも転職以外の生き方はないのか
たくさんの選択肢の中から、あなたに合ったものを選ばなくてはなりません。一生に関わる問題ですからね。
でも、一人で考えるのはなかなか難しいもの。社会のことをよく知らない状態で、最適な選択ができるでしょうか?
「公務員は辞めたいけど、どうしたらいいかわからない…」そんなふうに悩んでいる職員が数えきれないほどいます。
そんな人は、一度プロに相談してみましょう。社会のこと・仕事のことを広く知ったうえであなたのことを客観的に分析し、一緒に最適なキャリアを考えてくれます。
あなたのモヤモヤがスッキリと晴れるきっかけになるかもしれません。
気になったら無料体験だけでもしておくのがおすすめ。信頼できるかどうか、あなた自身の目で確かめてみてください。
あなたが若ければ若いほど、キャリアの選択肢は広がります。だからこそ一番若い”今”から考えてみませんか?
公務員が「泥船化」する原因と、今日からできる対処法
残念ですが、公務員という安定していない職業を選んだ人は、今後どんどん悪化していく労働環境と向き合っていかなくてはなりません。公務員はもはや「沈みゆく泥船」なのです。
- ほとんど仕事をしてない人が高給取りなのはおかしい
- 割り当てられる仕事量が、周りと比べてやたら多く感じる
- 古くて非合理的な仕組みが多く、やりがいを感じられない
こんなふうに思ったことがある人は特に要注意。このまま思考停止で働き続けていると、悪化していく労働環境に押しつぶされ精神を病むなど人生が台無しになってしまうかもしれません。
筆者も以前は公務員が泥船であることに気づかず、「定年まで公務員なんだろう」と思考停止で過ごしていました。組織への不満や理不尽さにモヤモヤを感じながらも「社会ってこんなもん」と自分を納得させながら過ごす日々。
しかし、ある年の人事異動により状況が激変しました。理不尽な業務量により忙殺される毎日が始まったのです。周囲からの助けや理解も得られず、「なんで自分だけこんな目に合うんだろう…」とひとりで悩み続けていました。
そんな生活を続けるうち「このままでは、自分の心身が壊れてしまう」と強い危機感を抱き、自分の身を守るために行動を始め、公務員を退職するに至ったのです。
もしあのまま思考停止で公務員生活を続けていたら、今頃はどうなっていたかわかりません。かなりの高確率でうつ病などを発症していたのではないでしょうか。
公務員を退職した今では、フリーランスのブロガー・ライターとして楽しくお金を稼ぎながらストレスのない生活を送っています。
ここで提案なのですが、あなたも今から対策を打っておきませんか?
あらかじめ準備をしておくことで、いざというときに選択肢を増やすことができます。精神的に追い詰められてなお公務員にしがみつき、心身の健康を損なってしまう…そんな最悪の未来を避けることができるでしょう。
各種法令による制限を受けている公務員ですが、在職中でも自分の身を守るために打てる手はあります。
- 筆者が脱公務員を意識するようになってから始めたこと
- 在職中は知識不足で始められず、退職後に後悔していること
下記のnote記事ではこれらについて紹介しているので、「公務員生活に不満はあるが、なにをすればいいかわからない」という人も行動を始めやすくなるでしょう。
- 記事の前半:公務員組織の現状と将来予測
- 記事の後半:在職中の公務員が今日から取るべき対策
記事はこのような二部構成になっています。もともとは別の記事としてリリースする予定だったものを1本にギュッとまとめました(その結果としてかなりの大ボリュームに…)。前半の情報が頭に入っていないと、後半の「対策」に取り組む人の割合がガクっと下がってしまうと考えたためです。
記事の執筆にあたっては、信頼できる公的資料をベースにするのはもちろんのこと
- 元公務員として、内側からの視点
- フリーランスとして、外側からの視点
この両面から分析することではじめて見えてきた内容を数多く記載しています。まずは前半部分で、あなたを取り巻く職場環境がなぜ悪化していくのかを把握してください。そのうえで、後半部分で解説している対策に取り掛かるのがおすすめです。
「泥船」という例えのとおり、行動を起こすのも実際に逃げ出すのも早い者勝ちです。早期に行動を始めることで、半年後・一年後には周りの職員と大きな差をつけることができるでしょう。
note記事の冒頭部分(2,000文字以上)は無料で読めるため、気になった人は一度ご確認ください。
※販売部数が増えるごとに値上げしていく予定なので(購入していただいた方に申し訳ないので、値下げは絶対にしません)、購読するならお早めにどうぞ。
『「優秀な人から辞めていく…」公務員を辞める人の特徴3つ』のまとめ
公務員を辞める人の特徴は
- 職場の人間関係や環境にストレスを感じている
- 30代以下の若手職員である
- 周りより優秀で激務を課されている
これら3つです。もしこれらの特徴が自分に当てはまると感じたら、次のステップを計画的に考え、将来に向けた準備を進めていきましょう。
なにから始めていいかわからない人は一度プロに相談して計画を練るのがおすすめです。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
公務員からの退職を検討している人は以下の記事も合わせてお読みください。